2023年05月30日

ホタルぶくろ

今年は少なく咲きました
01482D49-613C-407B-8D2F-E8470248521C.jpeg
posted by coichi at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節の植物

雨のなか、愛知県豊田市設楽町の森林水を汲みに4人で出発

2023年5月29日(月)往復約140km、7時間をかけて自然水を求めて野山を走り回った。
4DB771B6-1EFF-436E-896B-9CA547EB126E.jpeg79A7AF84-1AEF-42D0-B729-E55E677F9513.jpegC56FB8E4-8F92-45B3-A701-7A6737C2A776.jpeg81FC041F-6F1E-41C1-92EF-0779ACBA0A32.jpeg

雨のなか、水汲みは約30分を要した。
中には、軽トラックに空のポリタンク40個を積んで荷台いっぱいにして帰る常連の強者ご夫婦も!

9AB4DFF6-1E85-4A5E-9344-DED0D6822E72.jpeg5771B695-ADFD-4E4B-8310-025AD451272E.jpeg9E00189E-5629-44AA-BB25-3FAA70EE974C.jpeg51591156-08E7-4A9A-96E8-5C3E1872B1F8_1_201_a.jpegED29F731-0D61-4D38-BF82-F14E918B89E8.jpeg
帰り道では、稲武にある、道の駅、『どんぐり広場』で休憩。
 珍しい『里芋のフライドポテトに舌鼓』
2DFE49E1-755B-4D68-9E0E-945D8EABF405.jpegA33673DC-E9A4-48A9-BA7C-525632340E09.jpeg

まるで東山魁夷の山水画を見るような景色、とても幻想的な空間に出会った。
場所は左が、矢作湖中流域。右は矢作ダムより見下す天空の景色に感激。




2F9CD023-F7D4-41CD-A988-043E2C2A7AB3.jpeg

いつ見ても、さすがと思えるトヨタスタジアムの威容。
posted by coichi at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月01日

名古屋市東山動植物園

東山動物園では人気NO.1がコアラ
         NO.2がレッサーパンダ
         NO.3がインドゾウ
だったが、昨年新潟の動物園から亡くなったシロクマの代わりに移住してきた2歳の若いシロクマがNO.1を狙っている。
1781B309-FD53-41EB-8514-0F186D574B75_1_105_c.jpeg77DBC5B1-B4A4-4D3E-95FA-CE88CBBBBDF2_1_105_c.jpegEDDFC1CB-6955-487A-B62C-F791C6DEB34C_1_105_c.jpeg
posted by coichi at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

つつじ咲く

545AC154-461C-4F4C-A198-A69DC8568A82_1_105_c.jpeg3D9E995C-123A-4DBA-ACFB-B04F040C77E5_1_105_c.jpeg
posted by coichi at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節の植物

金沢エムザ地下食品街にある麻布あさひの焼き鳥弁当

やきとり弁当に鶏皮と鳥肝をトッピング
EE44C75C-9011-4BE2-9FF2-6DF9A907DD8D_1_105_c.jpeg

瀬戸内 れもん 冷酒

冷やしてガブガブ飲めるお酒
F4FAC7F2-7B6C-463D-ABA7-047FCF15AA15_1_105_c.jpeg